①3/1 定期円卓会議「病児保育」
「病児保育、1人3万円!-誰のためか+最適コストを考える-」
①病児保育の高コスト化の理由と、
②必要な人( 子どもor 共働き親or ひとり親) はだれかと、
③施設型、訪問型のベストミックス」を考える定期円卓会議
◆病児=看護師、保育=保育士。つまり2種類の専門職が常駐し、医者も近くにいる態勢が必要…となると、すごくお金がかかります。
しかし、病気はいつ起きるかわかりませんし、流行で増えたり減ったり…。
万全の態勢にするには、まだまだお金(税金)がかかります。
◆実際に宇都宮市は1日31人分の定員がありますが、インフルエンザが流行したら足りません。そして経営の安定も大変かも?
◆昨年は3000人の利用で、市の支出は9000万円、ひとり3万円です(利用料1日2500円)。
◆「お熱があるので、保育園にお迎えに来てください」。共働きのお母さんやお父さんは、どちらかが会社を休んだりできます。
でも、一人親家庭は大変です。職場は休めず、パートなら収入減。
実際に小さい子のいる母子家庭の貧困率は70.6%※です。
◆看護師・保育士(医師)常駐の施設型病児保育と、子の見守りをお母さん代わりに自宅でする訪問型病児保育のコスト比較と、助けるべき人は誰か、働き方を応援する病児保育とは何かを考えます。
●3/1(日)13-15時、宇都宮市総合福祉センター・4F視聴覚室
●定員50人
●内容/13:00-15:00/ 連続登壇
①助けるべき人はだれか(25 分)
問題提起・概要…山口真由美(訪問型病児保育・NPO法人リスマイリー代表)
「ないと困る人」から…斎藤孝一( ㈲アップライジング社長)
②高コスト体質について(20 分)…塩澤達俊(とちぎYMCA) 撤退した事業所の撤退理由とコストも
③訪問/施設型・コストの試算(20 分)…宮本進( 栃木県保健医療生協)
宇都宮市、小山市など人口をモデルに訪問型、施設型のコストを試算。
④どうすべきか討論会
●申込/電話メール等で(氏名・所属、電話・メールアドレス、住所)を送信
電話028-622-0021 FAX028-623-6036 メール info@tochigivnet.jp